2024.10.19

坐骨神経痛

このような症状でお悩みではありませんか?

  • 足のしびれが続いている
  • お尻から足先まで痛む
  • 足に力が入らない
  • 膝裏がこわばって痛い
  • 病院で坐骨神経痛と言われた
  • 痛み止めでごまかしている
  • どこに行っても良くならない

なかなか良くならない理由

どのような状態なのか?

坐骨神経とは、腰から骨盤、お尻を通り脚の先まで通っている神経のことを言います。
何らかの要因により圧迫され、坐骨神経の走行に沿ったラインに痛みやしびれを出すのが坐骨神経痛です。

本当の原因をあなたは知っていますか?

坐骨神経痛は、骨盤や背骨の関節の動きが悪くなって起こっているのです。
これはレントゲン検査ではわからないことです。
骨盤や背骨の関節は、関節としての動きが少なくごくわずかなので、デスクワークなどが多い現代人は、この関節の動きが悪くなりやすいのです。
関節の動きが悪くなると筋肉の負担が増えてしまい、筋肉・筋膜も癒着を起こし、神経を圧迫します。
これが坐骨神経痛の本当の原因なのです。

坐骨神経痛の治療法

まずは痛みの分類を把握し病期を判断することで的確な治療を行います。

激烈な痛みを伴う炎症期であれば、炎症を取り除くために最新の電気治療器『ハイボルテージ』や『超音波治療器』で痛みを抑え、筋膜の癒着をはがすために筋膜リリースや鍼・灸治療を行い、除痛を促していきます。

痛みによって歪んだ骨格を矯正して関節の可動域を広げ、癒着して縮こまった筋肉・筋膜に対し、鍼・灸治療、筋膜リリースストレッチなど、筋膜調整を行い、日常生活に支障が出ないよう治療をします。
また、骨盤を中心に全身のバランスを整えることで、骨盤などを矯正し、身体に負担のかからない姿勢を作り、早期回復を目指します。
産後骨盤矯正
スポーツ・
アスリート施術
鍼灸
鍼施術
3,000円
マッサージ
4,000円
鍼+マッサージ
5,000円
4回券(鍼+マッサージ)
16,000円
※初回は初診料1,300円が別途かかります
※施術可能日 本八幡院 月 水 金
       菅野院 火 木 土
2024.10.05

ぎっくり腰

ぎっくり腰とは

ぎっくり腰とは、急激に発症した腰痛のことで、正式には「急性腰痛症」といいます。

ぎっくり腰の原因

よく知られているのは、「重いものを持ち上げた時」だと思いますが、
実は「くしゃみ」、「下に落ちたものを拾おうとした時」や
「顔を洗う時」、「いすなどから立ち上がろうとした時」などでも起きることがあります。

これらに共通するのは、「中腰の姿勢」ということで、
中腰になることで椎間板に圧がかかり痛みを出しやすくなってしまいます。

しかし、はっきりとした原因はいまだわからずず、
体の中で何が起こって発症しているかはよくわかっていません。

ぎっくり腰の症状

瞬間的に急激に生じる強い痛みが特徴ですが、人によって程度は違います。

脂汗をかくほどの激痛で動けない場合もありますし、動ける場合もあります。
動ける場合も、動き始めが痛い、動いていると痛くなる、
前屈が痛い、後屈が痛い、立っていられない、座っていられないなど
その人によって症状が異なります。

ただ、通常は数日から10日程度でなくなってきます。

当院での施術は?

痛みの程度にもよりますが、当院では電気治療、鍼灸、手技を用いて施術を行います。

また、最近の研究では安静にしているよりも
できる限り通常の日常生活をすごす方が回復が早いという研究結果が出たので、
当院でもストレッチや運動療法も痛みの程度に合わせて行っています。

肘関節捻挫

膝関節と同様に「外反捻挫」による内側側副靭帯損傷と「内反捻挫」による外側側副靭帯損傷に分けられます。
2024.02.15

ヘルニア

このような症状でお悩みではありませんか?

  • 常に脚に違和感がある
  • 前かがみになると太ももの裏側がしびれてしまう
  • 重たいものを持つのがしんどい
  • コルセットをしないと不安
  • 足がしびれて歩くことがつらい
  • 寝返りを打つと痛くて起きてしまう
  • 病院でもらった痛み止めが効かない
  • ブロック注射を打っても効果がわからない
  • 足に力が入らず踏ん張れない
  • 手術するしかないと言われた

ヘルニアがよくならない理由

偽物のヘルニア

脊柱は缶詰のような椎骨が連なってできているのですが、椎骨と椎骨の間には「椎間板」というクッションがあります。
この椎間板の中身が飛び出したものをヘルニアといい、このヘルニアが脊髄または脊髄から出てくる神経を根元で圧迫して痛みやしびれなどの症状を起こします。
これが腰に起こったものを「腰椎椎間板ヘルニア」といいます。

腰に痛みが出た時や下肢にしびれや違和感が出た時に多くの方が整形外科に行かれます。
そこでレントゲン検査をして、「腰の骨の関節が狭くなっているからヘルニアですね。」
と言われた場合、注意してください。
もし腰だけが痛いならば、ヘルニアではない可能性が高いです。
「腰が痛いのはヘルニアのせい」は間違っています。

ヘルニアの症状は、下肢の痛み、しびれ、筋力低下、感覚鈍麻などがありますが、腰に痛みが出るというのは別の原因があります。
ヘルニアが出ていても症状がない方もいます。
画像検査でヘルニアの有無を確認し、徒手検査でヘルニアによる神経症状が一致して初めてヘルニアの診断となります。
※成人の方の7割は無症状のヘルニアを持っているという研究成果もあります。

整形外科で画像のみでヘルニアと診断され、神経痛の薬を飲み、腰椎けん引をしているが改善しない方は、他に原因がある「ヘルニアもどき」の可能性が高いです。

まずは本当にヘルニアなのかを判断する必要があります。

本物のヘルニア

ヘルニアによる神経症状がおしりや脚に出ていてあまり改善しないのであれば、施術方法があっていないかもしれません。
ヘルニアの方に必要な治療法とは、神経の炎症を抑えるロキソニンなどの消炎鎮痛剤やブロック注射、神経抑制剤のリリカといった薬ではなく、ヘルニアの根本的な原因を改善することです。

ヘルニア以外の坐骨神経痛

腰部脊柱管狭窄症

上下の背骨が連なってできた脊髄が通る背骨の中の空洞を脊柱管と言います。
この脊柱管が加齢に伴う背骨自体の変形や背骨についている靭帯の肥厚などで狭くなり、脊髄が圧迫された状態を脊柱管狭窄症と言います。

代表的な症状に、歩行中に痛みやしびれにより長く歩くことができなくなり、座ったり休んだりすると痛みやしびれが軽減する「間欠性跛行」があります。

梨状筋症候群

おしりの大きな筋肉の大殿筋の下にある梨状筋は、腰から出てくる坐骨神経を横切るように走行しています。
この梨状筋が外傷や使い過ぎからの疲労で過緊張を起こし、坐骨神経を圧迫して起こる下肢の痛みやしびれを「梨状筋症候群」といいます。
脚を組んだり、あぐらをかいたりすると痛みやしびれなどの症状が出る方は「梨状筋症候群」が疑われます。
産後骨盤矯正
スポーツ・
アスリート施術
鍼灸
鍼施術
3,000円
マッサージ
4,000円
鍼+マッサージ
5,000円
4回券(鍼+マッサージ)
16,000円
※初回は初診料1,300円が別途かかります
※施術可能日 本八幡院 月 水 金
       菅野院 火 木 土